春の陰ヨガ
3月ですねー
いきなりの雪にびっくりしましたが、週末からやっと暖かくなるようです
さてさて今回は春の陰ヨガについて
陰ヨガは東洋医学の概念を大切にしています
その中に『五行説』という考え方があります
これは、自然界に存在するすべてのものは《木・火・土・金・水》という5つの要素に分類でき、この5つがお互いにうまーくバランスをとりあっているんだよ、というもの
この『五行説』の概念に基づくと、季節も春(木)、夏(火)、晩夏もしくは長夏(土)、秋(金)、冬(水)の5つに分けられます
そして、それぞれの季節によって活性化させていく内臓や経絡も違ってくるのです
春は気温の上昇とともに体内を巡る気(生命エネルギー)が活性化してきます
植物達がにょきにょきと芽を出し、冬眠する動物達が目を覚ます、地球上の生命のパワーが活発になっていく季節
私たち人間も春になるとやる気に満ちあふれ自然と新しいことを始めたくなったりしますよね?
その反面、イライラしたり怒りっぽくなったりといった感情面の変化が起こるかもしれません
これは春に対応する内臓である肝臓・胆嚢の機能が低下しているのかも。。。
春の陰ヨガでは、肝臓・胆嚢に対応する経絡(肝経・胆経)に刺激を与えるポーズを多く取り入れ、肝臓・胆嚢の機能を活性化させスムーズに気を流していきます
※ちなみに経絡とは、私たちの身体にあるツボとツボを結ぶ気(エネルギー)の通り道のこと
しっかり経絡を刺激してデトックスを行うと同時に、やる気にあふれる春をすごしましょ♡
今週の陰ヨガは時間変更しております
お間違いなくー
よろしくお願いします(^人^)
3月2日 水曜日
- 陰ヨガ 変更前14:00〜15:45
→変更後 15:30〜16:45
- ヴィンヤサ 17:45〜18:45
- ヨガニドラ 19:00〜20:00(定員に達しました)
0コメント